|
|
利用者登録に関するQ/A集です。
質問のリンクをクリックすると、対応する回答へジャンプします。 |
|
|
|
●利用者登録とは |
- Q.1-01:
- 利用者登録ってなに?
- A.1-01:
-
施設予約サービスを利用して予約や抽選の申し込みを行うために、事前に行うサービスの利用登録のことです。利用者登録は施設の窓口でのお手続きが必要です。施設の窓口では本人確認を行い、利用可能施設の設定を行うことで本登録完了となります。
なお、利用者登録はパソコンや携帯電話から仮登録を行うことができます。仮登録を済ませておくと、窓口での手続きがスムーズに行えます。
窓口での本人確認方法については、各自治体の施設予約サービスポータルに掲載されている「ご利用ガイド」をご覧ください。
- ▲ページの先頭へ
- Q.1-02:
- 利用者番号・パスワードとは?
- A.1-02:
- 利用者番号・パスワードは、利用者登録を行うことにより交付されます。1団体または1個人に対し1つのみ交付します。重複登録は行わないようにご注意ください。利用者番号・パスワードは第三者への譲渡・貸与は禁止しています。不正な使用をした場合は、本サービスのご利用を停止させていただく場合がありますのでご注意ください。
- ▲ページの先頭へ
- Q.1-03:
- 利用者番号やパスワードは、自治体ごとや施設の種類ごとに取得する必要があるのですか?
- A.1-03:
- 利用者番号とパスワードは本サービスで1つ取得すればよいです。利用者登録後に利用可能施設の追加を行いたい場合(スポーツ、公民館といった施設の種類を追加したり、他自治体の施設を利用したい場合など)は、該当施設の利用登録受付窓口へ行って追加申請を行ってください。
- ▲ページの先頭へ
|
●利用者登録の方法 |
- Q.2-01:
- 利用者登録の方法は?
- A.2-01:
- パソコンや携帯電話の「利用者登録」から登録することができます。施設の利用者登録受付窓口へ行って直接登録申込みを行うこともできますが、パソコンや携帯電話を利用してあらかじめ本サービスから登録しておくと、初回窓口での手続きを簡略化できます。
詳しくは、【操作手順書(パソコン版)】、【操作手順書(携帯版)】をご覧ください。
- ▲ページの先頭へ
- Q.2-02:
- どこの窓口へ行けばいいのですか?
- A.2-02:
- 利用者登録の受付窓口は、利用したい施設ごとに異なります。詳しくは、各自治体の施設予約サービスポータルに掲載されている「ご利用ガイド」をご覧ください。
- ▲ページの先頭へ
- Q.2-03:
- 利用者登録するために必要なものはありますか?
- A.2-03:
- 利用者登録の受付窓口で本人確認を行うために、学生証、運転免許証、パスポート、健康保険証などの本人確認(氏名、住所)できるものが必要となります。詳しくは、各自治体の施設予約サービスポータルに掲載されている「ご利用ガイド」より必ずご確認ください。
- ▲ページの先頭へ
- Q.2-04:
- 利用者番号やパスワードは数字や英字を自由に登録していいのですか?
- A.2-04:
- 利用者番号は8桁の半角数字で、利用者登録時に自動的に発行されます。パスワードは4桁から8桁の半角数字と半角英字の組み合わせで自由に登録してください。英字は大文字、小文字どちらも利用できますが、登録した通りに大小文字を認識しますのでご注意ください。
- ▲ページの先頭へ
- Q.2-05:
- 連絡先のメールアドレスは、携帯電話のメールアドレスでもいいですか?
- A.2-05:
- 携帯電話のメールアドレスでも登録可能です。なお、メールの受信制限をしている方は、eprs.jp から届くメールを受信できるようにしてください。
- ▲ページの先頭へ
|
●利用者番号やパスワードを忘れたら |
- Q.3-01:
- 利用者番号を忘れた場合はどうしたらいいのですか?
- A.3-01:
- 利用者登録申請を行った施設窓口までお越しください。
その際、本人確認を行うために、学生証、運転免許証、パスポート、健康保険証などの本人確認(氏名、住所)できるものが必要となります。詳しくは、各自治体の施設予約サービスポータルに掲載されている「ご利用ガイド」より必ずご確認ください。
- ▲ページの先頭へ
- Q.3-02:
- パスワードを忘れた場合はどうしたらいいのですか?
- A.3-02:
- メールアドレスを登録されている方は、施設予約サービスのログイン画面にある「パスワードを忘れたとき」のリンクからパスワード再登録機能をご利用ください。メールアドレスを登録されていない、もしくはメールアドレスを忘れてしまった方は、パスワードの再登録が必要となりますので、利用者登録申請を行った施設窓口までお越しください。その際、必要となる本人確認等は各自治体により異なりますので、各自治体の施設予約サービスポータルに掲載されている「ご利用ガイド」よりご確認ください。
もし、利用者登録申請を行った窓口がわからなくなってしまった場合は、利用者登録を行った自治体の最寄りの施設窓口へお問い合わせください。
- ▲ページの先頭へ
|
●登録内容の変更方法は? |
- Q.4-01:
- パスワードを変更したいのですがどうしたらいいですか?
- A.4-01:
- 施設予約サービスのパスワード変更機能をご利用できます。(多機能画面をご利用の場合はマイページのパスワード変更より、簡易画面をご利用の場合は登録者専用メニューの利用者個別設定より、携帯画面をご利用の場合登録者専用メニューより)
- ▲ページの先頭へ
- Q.4-02:
- 代表者を変更したいのですがどうしたらいいですか?
- A.4-02:
- 利用者登録を行なった施設窓口で変更手続きをしてください。
その際、手続きをされる方(変更後の代表者または連絡担当者)の本人確認を行うために、学生証、運転免許証、パスポート、健康保険証などの本人確認できるものが必要となります。
- ▲ページの先頭へ
|
●利用者登録を抹消したい場合 |
- Q.5-01:
- 利用者登録を抹消するにはどうしたらいいですか?
- A.5-01:
- 利用者登録を行った施設窓口で手続きを行ってください。
- ▲ページの先頭へ
|
●有効期限について |
- Q.6-01:
- 利用登録の有効期間はありますか?
- A.6-01:
- 有効期間は利用許可を受けた施設ごとに設定されます。なお、有効期限の有無および期間は各自治体ごとに異なりますので、利用者登録を行う際に施設窓口で確認してください。
- ▲ページの先頭へ
- Q.6-02:
- 「有効期限切れが近づいています」と警告が表示されました。どうしたらいいですか?
- A.6-02:
- 有効期限までに施設窓口で更新手続きを行ってください。(更新手続きを行わなかった場合、有効期限の翌日から施設予約サービスがご利用いただけなくなります。)
- ▲ページの先頭へ
|
|
|
|